将来に備えてリスクを覚悟で始めた投資
退職金も運用しなければいけない時代です

私は現在61歳で、昨年音楽教室の講師を退職しました。それまでは、株とか投資信託は私の父がやっていたので興味はあったのですが、時間もなく投資してはいませんでした。ただ、私は音楽教室の講師であったので、自営業で退職金は会社からはありません。退職金が出ないので、自分で退職金を積み立てていました。なんとか1千万円を退職時に受け取ることができました。

1千万円のうち300万円を投資に回す

主人を5年前に病気で亡くしていたので、退職してからは遺族年金で生活をしないといけません。将来の生活を思うと、やはりちょっとはリスクがあるけれど、蓄えを増やさないといけないと思いました。父がずっと株とか投資信託をやっていたので、私が株や投資信託を始めることには、あまり抵抗はありませんでした。

でも父はすでに他界していたので相談はできません。証券会社の担当の人と相談しながら、進めていきましたが、1千万円全額ではリスクがあるので、300万円だけ投資してみようと思いました。全部投入する勇気がなかったし、もし損をして消えてしまったら、もうどうしようもありません。やはり私は慎重に進めるしかなかったのです。

投資信託は毎月分配型

トランプ大統領が選挙に勝ったころ、11月くらいから本格的に始めました。100万円を株で、200万円を投資信託にしました。株はソフトバンクの株を100株、652,000円で買いました。もう1つはみずほフィナンシャルグループの株を1000株173,000円で買いました。投資信託は、米国ブランド株投信とフィデリティ・USリートファンドをそれぞれ100万円ずつ購入しました。

まだ始めて4か月ですが、ソフトバンクの株は850,000円くらいに、みずほフィナンシャルグループの株は、210,000円くらいになっています。売却していないのですが、今売れば、15万円くらいの利益は出ると思います。投資信託の方も毎月分配型にしているので、米国ブランド株投信は毎月約3000円、USリートファンドは7500円くらい分配金が入ってきます。本当にありがたいと感謝しています。

証券会社の担当者に頼りながらも・・・

実際に投資を経験したことがないので、証券会社の担当の方に勧められるままに今は、投資しています。たまたま今は、トランプ大統領のおかげで利益が出ていますが、いつも好調ということはないと思うので、株を売るタイミングとかがわかりません。腹八分目とか言いますが、やはり3月の配当金がもらえる確定日までもって、一回株は売却しようとは思っています。これから先、良いことばかりあるとは思いませんが、銀行に預けていても利益が出ない時代なので、証券会社の担当の人と相談しながら投資を進めていきたいと思っています。